いらないモノ、ひつようなモノ

書籍、音楽、そして若干のテクノロジー

Frequency and Amplitude Floor(底部分での周波数と振幅)

For quasi-harmonic sounds, it is appropriate to ignore any spectral energy below the fundamental frequency, so by default, the Loris analyzer does not consider spectral components having frequencies less than the specified frequency resolution when constructing partials.

おおよそ調和的な音では基本周波数よりも低いスペクトルエネルギーを無視するのがよい。よって通常はLoris analyzerはpartialを構築するときは周波数解像度よりも低い周波数を持つコンポーネントの事は考慮しない。

In some instances, it is convenient to set the minimum instantaneous partial frequency independently of the frequency resolution. This can be accomplished by setting the frequency floor parameter, which is otherwise (by default) set equal to the frequency resolution.

周波数解像度とは独立に最小のpartialの周波数を設定したほうがいいこともある。そのときは通常周波数解像度と同じに設定されている最低周波数(frequency floor)パラメータを設定する。

Similarly, it is occasionally useful to raise the amplitude floor parameter from its default value of -90 dB. This parameter represents an amplitude threshold, relative to a full amplitude sinusoid, below which reassigned spectral components are considered insignificant, and are not used to form partials.

また似たケースでは、最低周波数パラメータを-90dBのデフォルト値からあげたほうがいい場合もある。このパラメータこれ以下の振幅では再割り当てされたスペクトルコンポーネントは意味を成さずpartialには利用されないようなサイン波の振幅の最小値をあらわしている。

In the procedural interface, the frequency floor parameter can be set using the analyzer_setFreqFloor function, and the amplitude floor parameter can be set using the analyzer_setAmpFloor function.

analyzer_setFreqFloor、analyzer_setAmpFloorで設定できる。