いらないモノ、ひつようなモノ

書籍、音楽、そして若干のテクノロジー

2007-08-12から1日間の記事一覧

IEEE1394がまず動くかkinoで動作確認

kinoは画面にDVの内容をレンダリングしてくれるのでちゃんとキャプチャできているか分かり安い。がCPUを喰う。そこでIEEE1394の動作を確認するぐらいの気持ちでkinoを動かした。 yum -y install kinoでkinoをインストール。

参考資料

参考0 consumer-video-to-dvd (http://linuxmafia.com/faq/Apps/AV/consumer-video-to-dvd.html) 参考1 @IT:IEEE1394のハードディスクを接続するには (http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/354use1394hd.html) 参考2 Linux用ツールを使って…

DVDファイルの作成

MPEGファイルの作成はkinoを使わなくてもコマンドラインのからの連続技で可能だろうが面倒なのでkinoを利用する。 exportのメニューでfileに「mydvd(例)」と入力 FileFormatは8-DVDを選択 DVD-Video Optionで Output dvdauthor XML 「Create DVD-Video(dvda…

DVDドライブを接続する。

実は利用している古いPC本体にはDVDは搭載されていない。半壊したCD-ROMだけ(これで運良くFedoraをインストール)外付けDVDドライブをIEEE1394で接続する。接続し電気を入れた後で、きっと新しいデバイスができている異を期待して、/dev/配下をlsで見る。確…

mplayerで目視確認

それでもまだ不安があるので、DVカメラからファイルに落とした映像を見る。mplayerはどうやら最初からインストールされているようだ。mplayerには色々なフロントエンドがあるようだがすべて無視。ここで、音声はAlsaを利用する。実際最初は音が出なくてちょ…

dvgrabでDVカメラからキャプチャ

まずコマンドをインストール。 yum -y install dvgrabその後、動かしてみると [a9a9@localhost dvgrab]$ dvgrab --autosplit --format rawここは実時間かかる。しばらくPCを放っておいて戻ってきたら以下の出力が得られた。 --autosplitを入れて分割するのは…

kinoを動かしてみる

一応動いたことを確認。GUIでDVカメラを巻き戻しや早送りができる。しかし、こんなのは手動で巻き戻せばいいのだから何もGUIを使う必要はなし。

ドライバのインストール

ドライバをインストールしないと動かないだろう。 modprobe ieee1394 modprobe ohci1394これら二つのコマンドに対して何にも出力がなかったので、必要ない環境だったのかな?ちなみにlsmodの結果は以下の通り [root@localhost dvgrab]# lsmod | egrep -e ' *…

IEEE1394デバイスを確認(参考1)

lspciコマンドでこのPCにデバイスレベルでIEEE1394が認識されているか確認 [a9a9@localhost dvgrab]# lspci -v (中略) 01:02.1 FireWire (IEEE 1394): Texas Instruments PCI4410 FireWire Controller (rev 02) (prog-if 10 [OHCI]) Subsystem: Compaq Comp…

Linux(Fedora 7)でDVDを作成する

DVのテープの内容をDVDに落とす。(menu,タイトルなし、まさに見るだけ)(NTSCで映像がMPEG2ととオーディオもMPEG2のDVDが前提。後述するがDVD-VideoでNTSCの場合、音声のMPEG2は必ずしも再生されないので注意) dvgrab: デジタルビデオからのキャプチャ(…